子どもの舞台芸術体験事業キッザート「KIDSART2023-24」

公演日時 | 【対 象】5歳児(令和4年4月1日に満5歳になっているお子様/年長)~小学6年生 【日 時】 《ダンスクラス》 ※5/23 のみクラス開始が30分遅れます 《うたクラス》 ※新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては日程の変更、中止する場合があります。 |
---|
公演情報 |
キッザートはアーティスト先生と交流しながら子どもたちが「ダンス」や「うた」を体験する講座です。 アーティスト先生はとてもクリエイティブなひとを感動させる表現力のある人たちです。 子どもたちは、先生やお友達とのふれあいによって想像力や表現力を育みます。想像力や表現力は子どもたちがありのままの自分や他の人を認め生き生きと活動できる基礎のようなものになります。 この講座ではダンスを上手に踊ることや音程を正しく歌うことを求めません、子どもたちは楽しく参加するだけです。 この事業は2013年から10年間継続して開催しています。これまでに盛岡、花巻、北上、奥州から延べ401名の子どもたちが参加しています。 >無料体験受付中< 各講座1回ずつ無料体験受付中、お電話、メールにてお申込みください。 メールには差し支えない範囲で下記をご記入ください。 ①参加される方のお名前 ②学年 ③性別 ④参加希望の講座(うた・ダンス・両方) |
---|---|
チケット料金 | 【申し込み】 申込書ダウンロード【申込書】 5月9日(火)から受付(電話予約受付中、講座初日に申込書と年会費をお支払ください。) ・「参加申込書」と「年会費」、「学習材費」を窓口にご持参ください。 【年会費】 ・ダンス&うたの両方参加・・・・・1人10,000円(税込)/ 弟妹 1人 6,500円(税込) 【学習材費】 うたクラスで使用する楽譜1,000円(1人1冊) 例 【持ち物】 ・うた≫楽譜、筆記用具(えんぴつと消しゴム)、水筒 |
出演 | 【アーティスト先生】 「ダンスクラス」 器械体操、バレエ、舞踏などを学び、96年より作品を発表し始め、02年「Co.山田うん」設立。音楽、美術、文学、学術、ファッション、多様な身体性をリソースに機知に富んだ活動を発信している。 Co.山田うんカンパニーダンサー 川合 ロン 先生 埼玉出身。早稲田大学第二文学部卒。小野寺修二、鈴木ユキオ、北村明子、加藤みや子、池田扶美代、インバル・ピント、アブシャロム・ポラック、ユディ・A・タジュディンなど、国内外の振付家、演出家の舞踊作品、ミュージカル、ダンスオペラに出演。その他MVや映画などへも出演。 山田うん先生公式HP https://www.unyamada-co.com/
「うたクラス」 国立音楽大学声楽家首席卒業。武岡賞受賞。同大学オペラ科終了。読売新人演奏会、桃華楽堂での皇后陛下主催演奏会に出演。2002年「椿姫」アンニーナ役で藤原歌劇団デビュー。同年チョン・ミュンフン指揮「蝶々婦人」ケイト役で新国立劇場デビュー。ほかの多数のオペラに出演。 ベートーヴェン「第九交響曲」では、読売日本交響楽団・小林研一郎指揮、東京フィルハーモニー交響楽団・金聖指揮をはじめとする多くの演奏会に出演。藤原歌劇団団員、日本演奏家連盟会員。 ピアニスト 御園 生瞳 先生 菅家奈津子先生公式HP http://www.natsuko-kanke.com/ 名須川明子先生公式HP http://www.a-nasukawa.com/profile.html |
問い合わせ先 | さくらホール:TEL 0197-61-3300 FAX 0197-61-3301 Email kidsart@sakurahall.jp 【コロナウイルス感染症対策】 ①首都圏からおいでいただく先生方に感染状況により抗原検査をお願いします。 ②マスクの着用については個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねます。 ③参加者、保護者の検温、手指の消毒ができるように機器を設置します。。 ④会場内(小ホール、大ホール)は空調設備により定期的に換気が行われています。 ⑤職員は体調管理に努め、常にマスクを着用し、手指消毒液を携帯します。 |
備考 | この講座は文化庁の助成金を得ることで参加料が安価に設定できております。 助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等活性化・ネットワーク強化事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会 |
さくらホールならではの子どもの舞台芸術体験事業 子どもの可能性は無限大!
令和3年度 ダンスクラス発表会(大ホール)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
令和4年度 うたクラス発表会(小ホール)

音楽劇「ぽんぽん山の月」 原作:あまんきみこ 脚本/作詞/作曲:柿崎泰裕
▶ 原作者のあまんきみこ先生の許可を得て、教員として長年子どもたちを指導している柿崎泰裕
オリジナルの音楽劇を菅家奈津子先生がキッザート風に味付け、他には無い取り組みです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
先生はアーティスト!子ども達の「考える力」「表現する力」を楽しく自然に引き出します。
全国、海外の第一線で活躍する現役の舞台人が講師です。
ダンスクラス
講師:山田うん先生、川合ロン先生
身体と心がはじけるダンスで「表現力」が身につきます。

◇キッズクラス(年長~3年生)では、身体をたくさん動かして、音楽に合わせて踊ります。振付けはほとんどありません。自分で動きたいように踊ります。逆立ちや側転の練習もあります。できなくたって大丈夫。あきらめずにチャレンジすることが大切です。いつもニコニコ笑顔がたくさん広がります。
◇ジュニアクラス(4年生~6年生)では、まるでダンサーのように音楽にのって身体を動かします。振付けはありません、自分で考えて踊ります。考えるというか、身体が勝手に動く感じです。6年生の希望者は卒業ダンスを制作します。集大成としての自分だけのソロ作品が出来上がります。
うたクラス
講師:菅家奈津子先生、御園生瞳先生、名須川明子先生
音楽劇に取組みます。
登場人物の気持ちを想像してみんなでディスカッションすることで「考える力」が身につきます。


♪5月~10月頃までは音楽劇の楽譜を見ながら歌を覚えます。時々、スキップをしながら歌ったり、振付けしながら歌ったりします。大きい子は、小さな子の楽譜の面倒を見ます。みんなで歌を覚えます。お家でもたくさん歌ってください。
♪11月頃からは発表会に向けて音楽劇の舞台セットで立ち稽古です。90分間 立ちっぱなしでのお稽古には体力も気力も必要です。小さな子も少しずつ立っていられるようになっていきます。保護者の方で参加できる方には一緒に歌って頂きます。子どもと一緒に歌う、かけがえのない時間を過ごすことができます。
無料体験受付中
☆各講座1回ずつ体験無料!参加希望者はお気軽に電話にてお申込みください。(予約制)
★新型コロナウイルス感染症対策につきましては下記をご覧ください。
参加者の声